貯金

小さい目標でOK!貯金に活かしたい「成功体験を積み重ねて大きな成功を掴む」心理とは?

\ シェアしてね! /

あなたは何か目標や成功させたいことがありますか?

わたしは結婚資金として100万円くらい貯めたいけど、なかなかうまくいかないんだよね。

まずは小さい目標をクリアしていくといいよ!

何か大きな成功を収めるためには小さな成功体験を積み重ねることが大切だと言われています。

実は大きなことを成し遂げている大半の人たちは、小さい成功をコツコツと積み重ねてきて大きな成功を掴み取っています。

それは貯金も同じこと。

100万円を貯金できた人のほとんどは、突然100万円が降ってきたわけではないですし、1か月に30万円という大きな金額を貯金できたわけでもありません。

コツコツと小さな成功を積み重ね、自分なりのやり方を見つけて実践し、その結果、100万円を貯金できたのです。

この記事ではぜひ覚えておきたい、大きな成功をつかむためには小さな成功体験が大切という心理についてお話していきます。

目に見える「大きな成功」は「小さな成功体験」の積み重ね

目に見えている「大きな成功」は実は「小さな成功体験の積み重ねの結果」って考えたことある?

どういうこと?

ここでは貯金を例として見ていきますね。

例えばあなたは100万円貯金をしたいと思いました。

そのためにできることを考えて、以下の目標を立てたとします。

  • 毎月4万円を貯金する
  • 家計簿をつけてムダを見直す
  • 小銭貯金をしてごほうびにプチ贅沢をする

ぱっと見ると100万円とは程遠い目標ですよね。

でも毎月たった4万円の貯金でも、25回同じことをするだけで100万円が貯まります

さらに家計簿をつけてムダを省くことで、貯金のペースを加速させることができます。

そして小銭貯金でコツコツと貯めたお金でプチ贅沢をすることで、モチベーションがアップします。

そうして貯金は気が付けば30万円、50万円、80万円と貯まっていき、コツコツとしてきた貯金がいずれ100万円に到達するのです。

小さな目標の積み重ねで大きな目標を達成できる!

小さな目標の積み重ねで大きな目標を達成できる。

ひとつひとつを見ると小さな目標ですが、100万円という大きな目標を達成するまでの過程では、小さな目標を何度も達成しているわけですね。

小さな成功体験の積み重ねで自信がつき、さらにいろんなことに挑戦するようになる

毎月4万円の貯金では100万円に程遠いように見えますが、目に見えて着実に増えていくのが分かりますよね。

実はこれって貯金をしていく上で大切なこと。

なぜかというと、はじめは通帳を見るたびに「まだ16万円かぁ…」なんて思っていても、気が付けば30万円、50万円とはっきりと目に見える形で貯金額が分かってくることで、自信がついてくるからです。

また、家計簿をつけていて今月は3,000円が余ったとしましょう。

がんばって節約して3,000円が余ったのはすごいことですし、そもそも「3,000円が余った」と分かるのは家計簿をしっかりとつけていたということ。収支が分かるよう、きちんと家計簿をつけられたというのもすごいことです。

こういった小さな「うまくいったこと」があると自信がついて、さらに「来月はこの部分を節約しようかな」とか、「保険代がちょっとキツイから見直してみようかな」といったふうに新しい目標を持つようになります。

確かにうまくいっているときはいろいろなことに挑戦したくなるね。

そして新しい目標のおかげで、さらに「100万円貯金する」という大きな目標に到達しやすくなります

このように、大きな成功(今回の例では100万円の貯金達成)を収めるには

小さな目標を達成する → 自信がつく → 新しいことをするようになる → 大きな目標に到達しやすくなる

という流れがあることを覚えておきたいですね。

貯金では一度大きな目標を達成するとさらに自信がついて貯まりグセが身に付く

大きな目標を一度でも達成できればしめたもの。

例えば100万円を貯金という目標を達成できると自信がつきます。

そしてもっとお金を貯めるためにいろんなことに挑戦するようになります。

こうなってくるとお金が貯まる流れや仕組み、考え方も自然とできるようになり、「貯まりグセ」が身に付きますよ。

貯まりグセが身に付くと、気が付けば120万円、150万円、200万円、300万円…と、自然にお金を貯められるようになります

貯まりグセがつくともっと貯金しやすくなるね!

目に見える結果のウラでは小さな成功体験が積み重なっている

「100万円を貯めた」とか「貯金が300万円に到達した」と聞くと「そんなに貯金していてすごいなぁ!」と思いがちですが、その過程では

  • 毎月4万円の貯金があった
  • 家計簿の3,000円の黒字があった
  • 地道に小銭貯金をしてたまにプチ贅沢をしていた

などのたくさんの小さな成功体験を重ねています。

小さな成功だとしても、達成できたことで自信を持ち、自分なりの「貯金のノウハウ」や「家計簿のノウハウ」を作り上げて実践してきた結果、「300万円の貯金ができた」という事実があるのです。

ここでは貯金を例として出しましたが、例えばスポーツ選手や会社の社長さんなど、成功している人のほとんどは小さな目標を何度も達成し、さらに大きな目標に向かって挑戦してきたからこそ、今の姿があるわけですね。

目に見えている成功って、実は小さな成功体験の積み重ねなんだなぁ。

小さな成功が「自己効力感」につながっていろんなことをするようになる

ところでそれは心理学でも認められているの?

心理学者のアルバート・バンデューラが唱えた「自己効力感」と関係してくるかな。ちょっと心理学の分野から見てみようか!

実は「小さな成功体験を積み重ねることで自信がつく」というのは、心理学者のアルバート・バンデューラが唱えた「自己効力感」や「セルフエフィカシー」に関係してきます。

「自己効力感」というと難しいですが、ざっくり言うと

自己効力感=「これなら自分でできる」という自信

です。

自己効力感で「自分ならできる!」「どうせできない」という思考になってしまう心理

自己効力感は自分ならできるという自信のこと!

自己効力感が高いといろいろなことに挑戦して大きな成功を掴みやすくなる

自己効力感が高いと「自分ならできる!」と自信を持つことができます。

自分ならできると信じているので、新しいことに挑戦し、目標に向かってどんどん努力していきます。

さらに誰かに褒めてもらうことで「もっと努力したい」、「結果を残したい」と思うようになり、もっともっと努力や挑戦を積み重ね、結果的には大きな成功を掴むことができます。

いい流れができるわけだね!

自己効力感が低いと自信が持てず消極的になりがち

反対に自己効力感が低いと「どうせできないんだろうな」、「また失敗するんだろうな」と自分の行動に自信が持てず、何か新しいことにチャレンジするための意欲がなくなってしまうことになります。

それだけではなく、「自分はダメな人間なんだ」と自尊心の低下にもつながってしまうことも。

その結果、カンタンに諦めてしまったり、積極的に行動できなかったり、なかには心身的なストレス反応に悩まされるということだってあるのです。

失敗続きで自分に自信が持てないときってあるよね。

「自己効力感」は成功体験を積み重ねることで高めることができる

じゃあ「自己効力感」はどうやって高めることができるの?

小さな成功体験を収めるだけでも自己効力感は高くなるんだよ!

自己効力感=自信」はどんなに些細なこと、小さなことでもいいので、

あとで思い返したときに「良かったなぁ」、「がんばったなぁ」と思えるような成功体験を積み重ねる

ことで高めることができます。

自己効力感は自分の小さな成功体験を積み重ねることでも高めることができる!

「がんばったなぁ」と思える成功体験を積み重ねることで自己効力感を高めることができる!

成功体験というと何か特別すごいことのように聞こえますが、「思わず誰かに話したくなるぐらいのもの」から「意識しないと気づけない程度」のものまで、成功体験の種類には実はいろいろあるんです。

先ほどは貯金の例を出しましたが、こんな小さなことでも「成功体験」になります。

「成功体験」ってこんなこと!

  • 朝は毎日30分早く起きる
  • お昼代を節約するために毎日お弁当を作る
  • まずは1kgのダイエットに挑戦してみる
  • 500円貯金にチャレンジする
  • 夜は美容のために22時までに寝る
  • 会社にいつもより早く出社してみる
  • 苦手な上司にも自分から勇気を持って話しかける
  • 納期よりも早く仕事を終らせる
  • 仕事関係の本を1日5分読み勉強する

日常にあるこんな些細な成功体験を積み重ねるだけでも「自己効力感=自信」につながります。

ちょっとしたことでもいいので、「今日はこれをするぞ!」という小さな目標を持って毎日を過ごすといいですね。

貯金や節約がうまくいかない人は小さな成功体験を集めてみよう

ところでわたし、いつも貯金が思い通りにいかないから貯金が大の苦手なんだけど…。

できることから始めて「小さな成功体験」を集めてみてはどうかな?

この自己効力感を貯金や節約に応用してみましょう。

貯金や節約がうまくいかないと嘆く人は、まずは小さな成功体験を集めて「自分でもできるんだ!」という「自己効力感=自信」につなげてみるのがおすすめです。

目標は細分化して達成しやすいものに設定する

例えばですが、あなたの貯金や節約の目標は「電気代を月10,000円節約する」とか「貯金を100万円貯める」という大きな目標になっていませんか?

もし大きな目標になっていれば、もっと細分化して達成しやすい目標に切り替えるのがおすすめです。

達成しやすい目標の例

  • エアコンの温度設定を自動運転にしよう
  • 毎月4万円貯めて、ボーナスは20万円貯金しよう

目標を小さなものに切り替えると達成しやすくなり、「小さな成功体験」としてあなたの中に積み重なっていきます。

それによって「〇円貯金できた!」「〇円節約できた!」という自信につながっていきますよ。

ルールはシンプルにして億劫にならない環境を作る

「家計簿がイヤになってしまう」、「家計簿が面倒で続かない」という方は、家計簿のルールが複雑だったり、家計簿に使う道具があちこちに分散されていて出し入れが億劫といったことはありませんか。

そんな方は思い切ってシンプルで続けやすいルールや環境を作ってしまいましょう。

シンプルで続けやすいルールや環境の例

  • 毎日家計簿をつけるのをやめる
  • 毎月3,000円までは家計簿と残高がズレていてもOK
  • 電卓やペン、ノートなどは家計簿用にひとまとめにしてポーチに入れておく

こうすることで家計簿がムリなく続けやすくなりますよ。

さらに家計簿を継続してつけられたことで「小さな成功体験」が蓄積され、家計管理へのモチベーションもアップすることでしょう。

貯金や節約は「やり方」も大事だけど「小さな成功体験を積み重ねられる」環境も大事ってことだね!

ズボラなわたしが実践していた節約術や家計簿術は別の記事で紹介していますのでこちらもチェックしてみてくださいね。

まとめ:大きな成功は1日にしてならず!まずは小さな成功体験を積み重ねよう!

大きな成功は1日にしてならず。短期間で大きな成功を収めようとしても、うまくいくはずがありません。

今成功者として活躍しているスポーツ選手や著名人であっても、小さな成功体験を積み重ねてきた結果、大きな成功を残しているのです。

貯金や節約だってそれは同じこと。

最初から大きな成功を収めようとムリしてしまうとなかなか結果が出せず、結果的にはイヤになったり挫折してしまいます。

まずは小さなことからコツコツと積み重ねて「小さな成功」をたくさん経験して、時間がかかっても着実に進んでいきましょう。

貯金をしている人、いっしょにコツコツがんばろう!

Sponsored Link
\ シェアしてね! /

-貯金

Copyright© 節約帳 , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.