毎日を過ごす中で楽しみのひとつとなるのが「食」。
でもお金がなくて外食なんてできないし、レパートリーがないからいつもと同じメニューばっかり…。
dグルメならオトクなクーポンや人気のレシピ検索ができるよ!
節約中だと外食をしたくてもなかなかできないし、毎日同じ食材ばかりを使っていると気が付けば食卓には同じメニューばかり。
そんなあなたには食の総合サイトであるdグルメの利用がおすすめです。
dグルメって?
dグルメはさまざまなグルメサイトとコラボしたオトクなクーポンをはじめとして、人気のレシピの検索や食にまつわるマガジンなどが月額400円(税別)で利用できるサービスです。
毎日の食の楽しみをワンランクアップできますので、もっと「食」を充実させたい方にはおすすめのサービスです。
そこで、この記事ではランチ代の節約に利用できるdグルメのサービスを120%楽しめるコンテンツを見ていきましょう。
まずは31日間
\ 無料でクーポンを試す /
Contents
dグルメってどんなサービスがあるの?本当にお得なの?
dグルメってよく聞くけどなに?
ドコモが提供する食を楽しむサイトだよ!
dグルメはドコモが提供する食の情報の総合サイトで、毎月400円(税別)で利用できるサービスです。
オトクなクーポンが使えるのをはじめとして、外部サービスである「食べログ」「ABC Cooking Studio」「クックパッド」などのサービスも利用でき、自宅でのクッキングから外食、食の知識など、「食を楽しむ」コンテンツが盛りだくさんです。
こんなにある!dグルメのコンテンツ
- オトクなクーポンをゲット
- レシピ検索ができる
- 食にまつわるマガジンを読むことができる
- プレゼントがもらえる
特にdグルメから配布されるクーポンは侮れず、ランチがワンコインで食べられたり、20%OFFになったりと、節約生活中の外食ではぜひ利用したいクーポンばかり。
dグルメの月額料金はたった400円(税別)なので、よく外食する方やランチ代を節約したい人、もともと食べログやクックパッドなどの有料会員の人は要チェックですよ。
じゃあもっと詳しく教えて~!
はーい!じゃあ順番に見ていこう!
まずは31日間
\ 無料でクーポンを試す /
dグルメのクーポンで外食がオトクに!ワンコインや20%OFFクーポンなどあり
クーポンはどんなものがあるの?
dグルメのクーポンはいろんなものがあるんだけど、大きく分けると4種類あるよ!
dグルメがおすすめなイチバンの理由はクーポンの種類の多さ。
住んでいる地域によってクーポンの量は異なりますが、dグルメ自体が有名なサービスであるため、有名なチェーン店や個人が営業するカフェなど、さまざまなお店のクーポンが掲載されています。
そんなdグルメのクーポンは以下の4種類に分けられています。
dグルメのクーポンを分けるとこんな感じ!
- ワンコインランチクーポン
- プレミアムクーポン
- ランチパスポート
- 食べタイムクーポン
個人的によく利用するのは500円のワンコインでランチが楽しめる「ワンコインランチクーポン」ですが、実は70%OFFの割引もある「プレミアムクーポン」もなかなかオトクなサービスです。
ここからはそれぞれのクーポンの特徴について見ていきましょう。
ワンコインランチクーポン
ワンコインランチクーポンはその名のとおり、500円のワンコインでランチを楽しめるクーポンで、食べログとのコラボクーポンです。
500円だからといって微妙なメニューだったり、内容が少ないようなメニューではなくて、通常なら1,000円~してもおかしくないようなメニューばかり。
ランチと言えば定番のピザやオムライスなどをはじめとして、定食やカレー、ラーメン、お寿司などさまざまです。
これが本当に500円でいいの!?ってビックリするメニューばっかりだよ!
使い方はカンタンな2ステップです。
ワンコインランチクーポンの使い方
- 来店したらクーポンを利用できるか確認
- 注文時か会計時に店員さんにクーポンの「発券する」ボタンを押してもらう
ただし、ワンコインランチクーポンでは利用するにあたって注意したい点がいくつかありますのでこちらは気を付けておきましょう。
ワンコインランチクーポンを利用するときに気を付けたい!
- 利用可能枚数は基本的に毎月2枚
- 毎月1店舗につき1回のみ利用可能
- 提供数が限定される
ワンコインランチクーポンを利用できる枚数は1か月につき2枚までです。
さらに同じ店舗で使える枚数は1か月につき1枚なので、利用したい店舗が2つ以上掲載されている方がワンコインランチクーポンをフルに楽しめます。
たまにキャンペーンでワンコインランチクーポンが増えることもあるよ!
そしてワンコインランチクーポンの提供数は限られており、少ないものだと1日5食や10食限定というものも。
オトクすぎるがゆえにいろいろな制限がついてくるのは残念ですが、ワンコインランチクーポンを月に2回利用するだけでも、ランチをオトクに楽しむことができます。
dグルメの中でもダントツでおすすめのクーポンなので、ワンコインランチクーポンのチェックは必須ですよ。
プレミアムクーポン
プレミアムクーポンは最大で70%OFFになるプレミアムなクーポンで、ワンコインランチクーポンと同様、食べログとのコラボのクーポンです。
対象店舗は系列店の居酒屋が多い印象ですが、中には個人経営のお店、ラーメン店、お好み焼き屋さんなど、いろいろなお店があります。
プレミアムクーポンの割引率は最低でも20%となっており、「割引率」で計算されることから、金額が大きくなりそうな外食ではプレミアムクーポンを適用させるとオトクになりそうですね。
そんなプレミアムクーポンの注意したい点は以下のつです。
プレミアムクーポンを利用するときに気を付けたい!
- 事前にお店を予約しなければいけない
- 予約日は変更できない
- 1枚につき利用できる人数が限定される
プレミアムクーポンで気を付けたいのが事前にお店を予約しなければいけず、しかも予約日を変更できないということ。
予約したお店をキャンセルすることはそう頻繁にあることではありませんが、ほぼ確実に日程変更がない状況で予約をしておきたいところですね。
記念日のお祝いとかに良さそうだね。
また、クーポン1枚につき適用できる人数が限定されており、わたしが見た感じでは対象人数は2~4人としているお店が多いなぁという印象です。
こういった注意点を踏まえると、
- 夫婦でおしゃれなバーでしっぽり
- 4人までの気心知れたメンバーで居酒屋でワイワイ
こういったお酒を飲むシーンで利用したいクーポンです。
割引率が高いことをうまく利用したいクーポンだね!
ランチパスポート
ランチパスポートはもともとはクーポンを掲載した本のことで、ランチに頻繁に行く方はチェックしておきたいアイテムのひとつ。
ランチパスポートはアプリ版では月額380円のサービス、地域ごとにギュッと情報をまとめた本は1冊900円近くでオトクなクーポンを提供しています。
冊子版はこれ!
そんなランチパスポートのサービスがdグルメでも利用できるというのがこの「ランチパスポート」のコンテンツ。
ランチパスポートでは通常700円以上のランチメニューが500円で利用でき、中には1,500円以上のランチが1,000円になる「プレミアムランチ」も掲載されています。
ただし、このランチパスポートを利用するにあたって注意したい点が3つあります。
ランチパスポートを利用するときに気を付けたい!
- 1クーポンにつき利用できるのは月1回のみ
- 割引が適用されるのはdグルメを契約した本人のみ
- 対象エリアが極端に少ない
ランチパスポートには確かにオトクなクーポンがたくさんあるのですが、とにかく対象エリアが少ないです。
わたしが2019年2月21日に確認した時点での対象エリアはたった13都道府県だけ。
ランチパスポートの対象エリア
北海道、岩手県、宮城県、東京都、神奈川県、石川県、愛知県、大阪府、兵庫県、広島県、高知県、福岡県、熊本県
※2019年2月21日現在。
個人的には「なんだこのエリアはー!!」と思う少なさですが、それを補ってあまりあるランチパスポートのメリットは違うクーポンであれば月に何回でもランチパスポートのクーポンが利用できること。
同じ「500円になる」クーポンでも、ワンコインランチクーポンは利用できるのが月に2回と限定されているため、ランチを頻繁にする方にはかなりありがたいクーポンです。
このことから、ランチパスポートはお昼ごはんは毎日どこかのランチに行っているような会社員や主婦など、対象エリアのお店にひとりでランチに行く機会がたくさんある人はかなり恩恵を受けるサービスといえるでしょう。
食べタイムクーポン
dグルメには「食べタイム」というグルメクーポンサイトとコラボした「食べタイムクーポン」というクーポンもあります。
食べタイムクーポンでは時間や枚数を限定して毎日いろんなクーポンを配布しているのが特徴。
クーポンの種類は以下の4種類となっています。
食べタイムクーポンの例
- 50%OFFクーポン
- 20%OFFクーポン
- 今日使えるクーポン
- ランチタイムに使えるクーポン
対象店舗は気軽に利用できるファミリーレストランからちょっとリッチな気分になれるホテルディナーまでさまざま。
全体的にチェーン店やファミリーレストランのクーポンが多い印象ですので、家族でお出かけしたときには重宝するでしょう。
そんな食べタイムクーポンを利用するにあたって注意したい点は以下の2つです。
食べタイムクーポンを利用するときに注意したい!
- 同じ日程、同じ種類のクーポンは1人1枚までの制限あり
- 事前の予約が必要なことがある
食べタイムクーポンは1か月に何枚でも使えますし、同じ店舗でも利用回数に制限はありません。
ただし、同じ日程、同じ種類のクーポンは1人1枚までとなっていることには注意しましょう。
また、お店によっては事前に予約が必要なこともありますのでクーポンの利用前によく確認しておきたいところ。
食べタイムクーポンはチェーン店が多く、利用できる機会が多そうなのでぜひチェックしておきたいですね。
まずは31日間
\ 無料でクーポンを試す /
食べログの有料サービスの「ランキング検索」も利用可能
食べログの有料会員になって利用できる大きな特典に
- 食べログクーポンが利用できること
- スマホからランキング検索ができること
があるのですが、dグルメではこの2つの機能を利用することができます。
食べログクーポンは最初にお話ししたクーポンのことです。
そしてもうひとつの「スマホからランキング検索が利用できる」という特典ですが、実は食べログではパソコン版であれば無料会員でもランキング検索ができるようになっています。
スマホからの利用でも、実はブラウザの「PC版を表示する」という機能を使えばパソコンで利用しているのと同じ画面になり、ランキング検索ができてしまいます。
なので食べログの「スマホからランキング検索ができる機能」は「有料でないと絶対に利用できない」という特典ではないものなのです。
ただ、外出先でお店を確認する機会が多く、そういったやり方でお店を検索するのが煩わしい人には重宝してくる特典となってくるでしょう。
特に旅先で外食をすることになったときは、その地域の話題のお店を調べるのに、食べログのランキング検索がとっても便利です。
食べログの「スマホからのランキング検索機能」は無料で利用できなくもないですが、使えると便利な機能なのでぜひ利用したいですね。
クックパッドのプレミアムサービスが利用できる
dグルメではクックパッドのプレミアムサービスで提供されているコンテンツも利用できます。
その中でも重宝するのが「人気のあるレシピを検索できる機能」。
クックパッドの便利なレシピ検索機能の例
- クックパッド殿堂入りレシピの検索
- クックパッドデイリーアクセスランキング
- 今月のつくれぽ100
どの検索機能も人気のあるレシピを調べることができる有料サービスです。
特に殿堂入りレシピは殿堂入りするだけあって、カンタンでおいしいメニューがたくさん掲載され、間違いのないレシピばかり。
殿堂入りレシピは料理が苦手なわたしでもカンタンにおいしいメニューができるので重宝しています!
「クックパッドデイリーアクセスランキング」や「今月のつくれぽ100」では話題のレシピを検索することもでき、「テレビで見たあのレシピを家族に振る舞う」ということや「トレンドのあのメニューを楽しむ」こともできます。
人気のあるメニューにはやはり人気があるのもうなづける相応の人気の理由があり、「間違いのないレシピ」が多いため、dグルメに登録したらクックパッドの検索機能も一度は利用してみたい機能ですね。
食にまつわるマガジンを読むことができる
dグルメでは食の総合サイトならではの、食にまつわる本格的なマガジンを読むことができます。
提供されているマガジンは主に以下の4つです。
dグルメで提供できるマガジンの例
- グルメニュース
- 食べログマガジン
- ABCクッキングスタジオの時短レシピ&健康コラム
- 食コラム
旬の野菜や話題のお店などについても詳しく掲載されており、雑誌を購入しなくても食に関する様々な情報を知ることができます。
食べることが好きという人や料理が趣味という人が楽しめるのはもちろんですが、栄養に関するコラムもありますので、健康志向が高い人もぜひ利用してみたいおすすめのコンテンツです。
dグルメのマガジンを見てると意識が高くなりそう!
プレゼントや懸賞が好きな人は利用したい「プレゼントコンテンツ」
dグルメでは豪華プレゼントが当たるキャンペーンを随時開催しています。
dグルメのプレゼントの例
- 話題の食品を抽選で20名にプレゼント
- 食べログのお食事券4,000円分を20名にプレゼント
- dグルメ毎日くじで最大1,000ポイントゲットのチャンス
食やdポイントに関するプレゼントが多く開催されています。
プレゼントや抽選が好きな人はこういったコンテンツも利用してdグルメを楽しみましょう。
レストランの予約をするだけでポイントがもらえる
dグルメではレストランの予約をするだけでdポイントが貯まる特典があります。
貯まるdポイントは無料会員か、有料会員かによって異なります。
dグルメ無料会員
- ディナー:100ポイント
- ランチ:20ポイント
dグルメプレミアム会員
- ディナー:200ポイント
- ランチ:20ポイント
dグルメ無料会員でも予約をした時のポイントがもらえますが、プレミアム会員の方がもらえるポイントは多くなります。
そしてうれしいのは付与されるのが通常ポイントのdポイントということ。
なので貯まったポイントはドコモのコンテンツ、ドコモの商品の購入はもちろん、dポイント加盟店でも利用することができます。
外食をよく利用する人はdグルメの予約サービスを使うと、便利な上にポイントももらえてオトクですね。
時間とお金の節約だね!
dグルメは初回31日間無料で利用できる!まずはお試ししてみよう
どんなクーポンがあるか見てみたいけど、月額400円(税別)は悩むなぁ。
初回31日間は無料で利用できるからまずはお試ししてみたらどうかな?
dグルメは初回登録であれば31日間無料で利用できます。
dグルメには地域関係なく利用できるサービスもありますが、dグルメの一番のメリットであるクーポンはどうしても地域差が出てきてしまうため、「登録してみたけどあまりクーポンを利用できなかった」ということもあるかもしれません。
まずは31日間の無料お試しでクーポンやレシピ検索などをガッツリ利用してみるのがおすすめです。
もし月額料金400円分のモトが取れなさそうと思えば、無料期間中に解約してしまえば月額料金は一切発生しませんので安心してくださいね。
まずは31日間
\ 無料でクーポンを試す /
まとめ:毎日の「食」に楽しみをプラスするdグルメをチェック!
dグルメでは食に関するさまざまなコンテンツを提供しています。
クーポンでお得に外食できることが一番大きなメリットですが、レシピ検索ができたり、食に関するマガジンが読めるなど、毎日の食に楽しみをプラスするコンテンツが充実しています。
1か月400円であなたの「食べる楽しみ」をワンランクアップし、節約にも活用してみましょう。
ワンコインならランチも気兼ねなく楽しめる~♪
まずは31日間
\ 無料でクーポンを試す /
Check!!
たまには美味しいモノを食べて気分転換しよう☺