節約生活をしているとついついガマンしがちな「外食」、「レジャー、」「旅行」。
でもたまには思いっきり旅行を楽しみたいし、話題のカフェのランチも行きたいし、お買い物だってしたいですよね。
そんな薄給OLさんはオトクに割引を受けられる「デイリーPlus(プラス)」の利用がおすすめです。
でいりーぷらす????
Yahoo!が提供する優待サービスのサイトだよ!
デイリープラスではさまざまな種類の優待を用意しており、「節約したいけど贅沢もしたい!」というあなたのワガママを叶えてくれます。
そこでこの記事では、節約生活中の薄給OLがぜひ利用したい、割引・優待提供サイト「デイリープラス」の内容を見ていきましょう。
まずは2か月無料で
\ 優待を楽しもう! /
Contents
デイリープラスは様々な優待を受けられる、節約に必須のサイト!
そもそもデイリープラスってなぁに?
節約生活には必須とも言える有料の優待サービスだよ!
デイリーPlus(プラス)はヤフー(Yahoo!)が運営する有料の優待サービスです。
デイリーPlus(プラス)って?
- 月額550円
- 全国約90万箇所の店舗や施設で優待サービスを受けられる
どんな優待サービスがある?
- 映画
- ホテル
- 旅行
- ジム
- 飲食店
- エステ
- レンタカー
- 商品券の購入
デイリープラスは月額550円がかかるものの、全国約90万箇所という驚異の数の店舗や優待サービスが受けられます。
家族でのレジャーや外食で利用できることはもちろんですが、女子がうれしいエステやランチ、旅行にだって利用できますので、ひとりでもデートでも家族でも、大活躍すること間違いなしですね。
でもデイリープラスはどこで使えるんだろう?
全国約90万箇所の様々な場面でサービスを受けられると言っても、具体的にどこで使えるかが分からないとピンときませんよね。
まずはデイリープラスの割引や優待の内容を見てみましょう。
飲食店の割引チケットがもらえる
Check!
全国にある飲食店の割引チケットやトッピング無料などの優待が受けられる!
デイリープラスでは飲食店の割引チケットやトッピングチケットなどをもらうことができます。
飲食店の割引の例
- 焼肉キング:会計を10%OFF
- カウボーイ家族:会計を10%OFF
- なか卯:親子丼並→大盛サイズアップ無料
- つけ麺 TETSU:ラーメン一杯に付き味玉1個サービス
飲食店の割引チケットは飲食代が安くなるものもあれば、量が増えてちょっとオトクになるチケットもあります。
いずれにせよ飲食店のおいしいごはんを食べられて、食費を節約できるのはうれしいですね。
全国の映画館で割引チケットを購入できる
Check!
全国にある映画館のチケットを割引価格で購入できる!
デイリープラスでは全国にある映画館のチケットが割引価格で購入できます。
有名な映画館のチケットを多数揃えていますので、あなたの住んでいる地域でもきっと利用できるはず。
映画館の割引チケットの例
- イオンシネマ:映画鑑賞券1,800円→1,500円
- TOHOシネマズ:TCチケット(コードタイプ)1,800円→1,500円
- 109シネマズ&ムービル:109シネマズ&ムービル共通チケット(コードタイプ)1,800円→1,300円
- ユナイテッド・シネマ/シネプラックス:映画鑑賞券 大人(高校生以上)1,800円→1,300円、小人券(3歳~中学生)1,000円→800円
- MOVIX&松竹系映画館:MOVIX特別団体鑑賞券1,800円→1,300円
割引額はおおよそ300円~500円です。
家でゴロゴロしながら観る映画も楽しいですが、映画館の迫力の映像と音声で楽しむ映画もまた違った楽しみがありますよね。
もちろんこれ以外の映画館でも割引チケットを利用できるところもありますので、まずはお近くの映画館で使えるか調べてみましょう。
レジャー施設に割引価格で入場できる
Check!
全国の有名なレジャー施設に割引価格で入場できる!
レジャー施設のチケットも割引価格で購入することができます。
レジャー施設の例
- 横浜八景島シーパラダイス:ワンデーパス(水族館4施設+アトラクション) 大人4,550円→4,000円
- 東武ワールドスクウェア:イルミネーション入園料 大人(中学生以上)1,500円→1,300円&500円分のお買い物券プレゼント
- すみだ水族館:特別入場料金 大人2,050円→1,850円
- としまえん:デジタルチケット乗り物1日券 大人(中学生以上)4,200円→1,800円、子供(3歳~小学生)3,200円→1,000円
- 東武動物公園:印刷クーポンでワンデーパス 大人(中学生以上)4,800円→3,800円
- サンシャイン水族館:入場料 大人(高校生以上)2,200円→1,740円
割引価格は500円~2000円と施設によって違うものの、ひとりあたりでここまで割り引きが使えるのは大きいですね。
特に家族で出かけるときや旅行に利用するとレジャー費の大きな節約になりそうです。
商品券やギフト券が割引価格で購入できる
Check!
nanacoギフトやAmazonギフトを始めとした商品券やギフトカードを割引価格で購入できる!
デイリーPlusでは商品券やギフト券を割引価格で購入することができます。
有名な商品券やギフト券が多いため、Amazonをよく利用する人や商品券をプレゼントする機会が多い方は大いに利用できそうです。
商品券・ギフト券の例
- Amazonギフト券:2%OFF
- nanacoギフト:1%OFF
- 全国共通図書カード:3%OFF
- こども商品券:4%OFF
- Quoカード:1%OFF
- すかいらーくご優待券(お食事券):10%OFF
- 三光マーケティングフーズギフト券(100枚分):20%OFF
- モスカード:5%OFF
- ぐるなびギフトカード全国共通お食事券:4%OFF
全体的に大きな割引率ではないものの、汎用性の高いものが多いですね。
特に「すかいらーくご優待券10%」や「三光マーケティングフーズ20%」は大きな割引となっているため、節約に大きな効果がありそうです。
デイリープラスを使うなら商品券は要チェックだね!
株主優待をオトクに購入できる
デイリープラスには「株主優待モール」があるため、株主優待をオトクに購入することもできます。
株主優待は自社商品やサービスがオトクになったり、クオカードやギフトカードなどがもらえてオトクなことで有名ですよね。
株主優待はヤフオクや金券ショップなどでも購入することができますが、デイリープラスで購入する最大のメリットはクレジットカードでも株主優待を購入できること。
こすうればクレジットカードのポイントもゲットできますので、株主優待を利用したい方もデイリープラスは要チェックです。
家族やお友達もお得なサービスを受けられる
Check!
デイリープラスの優待は本人以外も利用可能!
デイリープラスはいろんなサービスで割引がきいてすごいなぁ。
さらにすごいことに、実は家族やお友達も優待サービスが受けられるんだよ!
デイリープラスはさまざまな有名なお店やサービスが割引になるだけでもすごいのですが、さらにすごいのはサービスが受けられるのは会員本人だけではなく、その家族やお友達も優待サービスを受けられること。
- 家族:2親等までなら会員価格
- お友達:ビジター料金
お友達にも割引がきくのはとてもありがたいですよね。お友達と食事して自分だけ割引サービスを受けるときって少し気が引けませんか?笑
デイリープラスはひとりでも十分にオトクですが、さらに家族やお友達もオトクになるので使いやすいですね。
人数が多いほど恩恵を受けられそう!
デイリープラスでは最低価格の保証がある
Check!
最低価格の保証があるのでサービスを最安値で利用可能!
デイリープラスは他社のサービス金額に劣らないよう、最低価格の保証があります。
どういうこと?
具体的な例を出すと、通常価格12,000円で宿泊できるホテルがあったとします。そして、12,000円の予約をしようとした際に、デイリープラスは11,000円、他サイトは10,000円だったとしましょう。
この場合、デイリープラスが1,000円分を保証してくれて、差額分を値引きしてくれたり、返金してくれます。
つまり、デイリープラスを利用するとこのホテルの宿泊費は10,000円となるわけです。
この「最低価格の保証」は申請をする必要がありますが、うまく利用すればデイリープラスは最安値で割引チケットやクーポンを購入することができるということになりますね。
デイリープラスのチケットはコンビニ、郵送、Web会員証の提示で利用可能!
優待を受けるためのチケットはどうやってもらえるの?地方に住んでいてももらえるのかな。
デイリープラスは全国どこにいてもチケットを入手できるサービスだから安心してね!
デイリープラスの優待チケットは全国どこにいても入手可能です。
優待を受けるサービスによって入手方法や利用方法は異なりますが、ざっくりと分けると以下の4種類です。
入手方法
- コンビニで発券(Famiポートが多い)
- クーポンを提示(印刷・画面どちらもあり)
- 会員証の提示
- 郵送
コンビニからの発券はファミリーマートの「Famiポート」を利用することが多いです。
コンビニであれば、24時間いつでも、全国どこからでも、自分の都合に合わせてチケットを入手することができるのでうれしいですね。
また、クーポンや会員証を提示するだけで受けられるサービスもあります。スマホの画面を見せるだけなら印刷をする必要もありませんのでラクチンです。
そしてサービス内容によっては郵送でチケットを入手できるものも。
注文をすればチケットが届くのを待つだけというのはラクチンですが、自宅に届くまでにはおおよそ5日程度の時間がかかります。
郵送でチケットを受け取るときは時間に余裕を持って注文しておきたいですね。
全国どこに住んでいても割引チケットをカンタンに手に入れることができるんだね。
デイリープラスのデメリットは月額料金がかかること!
オトクそうなデイリープラスだけど、何かデメリットはないの?
デメリットがあるとしたら月額500円がかかることとYahoo!ウォレット支払いのみっていうことかな。
ここまで良い点ばかり挙げられると「デメリットもあるんじゃないの~?」と思う人もいるかもしれません。
デイリープラスは「オトクな優待サービスを提供するサイト」なので特にデメリットはありませんが、あえて挙げるなら
- 月額550円がかかる
- 支払い方法がYahoo!ウォレットのみ
という点がデメリットといえます。
月額550円分のモトをとれるかよく考えよう
デイリープラスは月額料金がかかりますので、一部の方はもしかすると恩恵を受けられないかもしれません。
こんな人は恩恵を受けられない?
- もともと外食をしたりレジャー施設に行ったりすることがほとんどない
- 商品券やギフトカードを購入することも利用することもない
- 対象のお店や施設を利用しても割引額が550円に届かない
月額550円がかかりますので、モトを取れるかどうかが大事ですね。
優待サービスの内容は多岐に渡るのでかなり利用しやすいですが、「もともと外食をしたりレジャー施設に行ったすることもない」、「商品券やギフト券、株主優待にも興味がない」という方はあまり恩恵を受けられない可能性が高いです。
デイリープラスの支払い方法はYahoo!ウォレットのみ
デイリープラスの支払い方法はYahoo!ウォレットのみとなりますので、これも人によってはデメリットかもしれません。
デイリープラスの支払い方法
Yahoo!ウォレットのみ
支払い日
毎月1日~末日で計算して翌月に請求
請求日
クレジットカード:カード会社で決められている振替日
Yahoo! JAPAN指定の銀行口座:毎月26日(休日の場合は翌営業日)
Yahoo!ウォレットの支払い方法として登録できる銀行口座は
- ジャパンネット銀行
- みずほ銀行
- 三菱UFJ銀行
- 楽天銀行
のみです。これ以外の銀行口座から引き落としができないのはデメリットでしょう。
また、クレジットカードから支払いをするとしても直接デイリープラスから引き落としされるわけではなく、間にYahoo!ウォレットが入ってくることになるため、これに抵抗がある方にとってもデメリットになります。
とはいっても引き落とし先がYahoo!ウォレットであってもデイリープラスであっても、支払い金額などは変わりませんので、大きな影響はないでしょう。
まずはデイリープラスを2か月無料で使ってみよう!
デイリープラスが気になってきたけど自分に合った優待サービスがないとイヤだなぁ。
とりあえず無料お試しをしてみたらどうかな?
デイリープラスがオトクだとは言っても、結局は自分が使う優待サービスがあるかどうかがイチバン大事なことなんですよね。
どれだけオトクといっても、自分が使うサービスがなければ意味がありません。
そんなユーザーの意図を組んで、デイリープラスは2か月無料で利用できます。デイリープラスが気になっている方はとりあえず無料お試しでがっつり試してみるといいですね。
無料期間で十分モトが取れると感じたら継続してみるとよいでしょう。
まずは2か月無料で
\ 優待を楽しもう! /
まとめ:外食からお出かけ、株主優待や商品券の割引まで!オトク生活をするならデイリープラスを要チェック!
さまざまな優待を受けられる「デイリープラス」。
対象の店舗やサービスは90万箇所ですから、紹介した割引はあくまでも一例に過ぎず、まだまだ数えきれないほどのサービスがあります。
普段あまり出かけない方や外食をしない方は恩恵が少ないかもしれませんが、節約生活をしつつ、毎日を楽しみたい方には要チェックのサービスですね。
ただし、どれだけオトクとは言っても自分に合ったサービスがあるかどうかが重要です。
まずは無料お試しで、どれだけデイリープラスをオトクに利用できそうかチェックしてみるのがおすすめです。
デイリープラスは節約生活中でもプチ贅沢をしたいみんなの味方ですよん!
まずは2か月無料で
\ 優待を楽しもう! /
記事の内容は執筆時点のものです。時期により内容が異なる場合があります。