みなさんは何で家計簿をつけていますか?ノート?市販品?アプリ?エクセル?
いくつか家計簿を試してきた中で、わたしが自分に合っていると感じて使用しているのはエクセルで作成した家計簿です。
エクセルってよく分からないんだよなぁ。
カンタンなエクセルの知識でできるし、何よりカスタマイズ性が高いのが魅力なんだよ!
この記事ではずぼらな方やエクセルが分からない方にこそおすすめしたい、エクセル家計簿の作り方や必要な関数などを説明していきますね。
Contents
エクセルで作った家計簿がどんな感じか見てみよう
エクセルで作った家計簿ってどんな感じになるの?
まずはどんな感じになるか見てみよう!
わたしがエクセルで作った家計簿はこんな感じです。
これを1月から12月まで続けて、1年間のまとめとして貯金額などを割り出しています。
まとめを見て年間の貯金額が目標額に達していればクリアっていう単純なルールでやってます!
この家計簿の使い方はカンタンで、
これだけで今月の残りの金額が把握できるようになっています。
項目は変動費と固定費に分けてあり、主に入力するのは変動費の食費や交際費、雑費などだけです。
ちなみにですが、わたしはずぼら中のずぼらなので「何にいくら使ったか」というのを細かく記録するのが向いていません。細かくすると途端に面倒になって、続かなくなってしまうんですよね…。
ただ、後から見返したときに何に使ったかを確認したいこともあるため、使ったお店や金額などをメモ程度にコメントに記録しています。
「今月は出費が多いな…?」と思ったら家計簿を見返してみて、「あぁ、これに使ったんだった!」と分かる程度のメモです。
結構ゆるくやってるんだね。
家計簿を付ける目的は人それぞれですが、多くの人は「何にいくら使っているかを数値化し、お金の使い方を見直すこと」が家計簿を付ける目的ではないでしょうか。
そのためにわたしはとにかく「続けられる」ことを第一に考え、基本的には収入と出費を入力するだけでよい、まさにズボラがズボラのために作ったようなエクセルの家計簿を自作しました。
エクセルの家計簿のメリット
どんな感じになるかは分かったけど、どうしてエクセルの家計簿がよいと感じたの?
自分が好きなようにアレンジできて、カンタンなエクセルのスキルが身に付いたからかな!
エクセルで家計簿を自作するメリットは主に4つあります。
- 自動で計算される
- 時系列を気にしなくて良い
- 自分の使いやすい形式に落とし込める
- エクセルのスキルが身に付く
- 自分の必要な項目だけに絞ることができる
- エクセルの機能を使って細かく分析できる
- ちょっと可愛くアレンジしてテンションを上げられる
詳しく見ていきましょう!
1.自動で計算される
当たり前のことですが、エクセルを使えば自動で計算されます。
これがまず大きなメリット。
というのも私は最初は大学ノートで家計簿(というかほとんどお小遣い帳に近い)を書いていたのですが👇
ズボラゆえに自分で計算することがとにかく面倒になってしまったんですよね。それに加えて計算間違いがあるとその後の計算がすべてズレてくることもしょっちゅう。
これがエクセルだと自動で計算されるので、計算間違いがないというのは大きなメリットです。
ただし、エクセルでは計算式を自分で書く必要があります。また、この計算式が違っているとその後の計算も当然違ってきます。これはエクセルに慣れるしかありません。
2.時系列を気にしなくて良い
これは家計簿のレイアウトによるのですが、時系列を気にせずに書けるのもエクセルの家計簿の大きなメリットでした。
どういうことかと言うと、私は当初は大学ノートにお小遣い帳形式で家計簿を書いていたのですが、このレイアウトだと時系列順で書きたくなってしまうんですよね。
実際に使っていた大学ノートのお小遣い帳はこういう形式だったのですが👇
この形式で手書きだと、あとで月の初めの書きもれに気付いても時系列順に書けず…本来であれば上の方に記載される収支が下の方に来て、時系列がバラバラになってしまいます。
さらにこの家計簿の場合は残金の欄があるので、時系列順で書かないと残金にズレが生じます。
それが気持ち悪く感じてしまいました。
そもそも収支の判明にタイムラグが生じることもあるので、時系列にこだわる必要はないかもしれません。ただ私が変な所にこだわる性格なので、時系列がぐちゃぐちゃなのが気になってしまいました。
これがエクセルの家計簿であれば、もし書きもれに気付いても行の追加・削除ができて、時系列に並べることが出来ます。
個人的な感覚ですが、時系列に並んでいると見直しに集中できるというメリットもあるので、「時系列順に並べられる」点もエクセルの家計簿の良いところだと感じます。
3.自分の使いやすい形式に落とし込める
エクセルの家計簿は自分の使いやすいフォーマットで使えるのも大きなメリットです。
家計簿っていろんなフォーマットがありますが、今使っているものや市販のものが自分が知りたい内容に沿っているとは限らないですよね。
例えば私の場合、先述した大学ノートに時系列順で書くやり方でやっていましたが👇
これだと「どの項目でいくら使ったのか」「この日はトータルでいくら使ったのか」が分かりません。
これらの数値も自動で計算したくなり、でも作るのが面倒で(笑)エクセルの家計簿のテンプレートを検索してみました。…が!!!!なぜかテンプレートは「2023年1月、2月…」というように月ごとになっているものの、「1月1日、2日、3日…」というように日ごとになっているものが全っっ然ないのです!!!!(日ごとの家計簿って需要がないんでしょうか…。みんな日ごとに知りたくないの???笑)
ということで、試行錯誤して「項目ごと」「日ごと」の集計が割り出せるように作った家計簿がこちらです👇
表の軸を「項目」と「日」に絞ってみました。これなら項目ごと・日ごとにいくら使ったかが分かります。また日ごとの合計金額が分かるので、「予算ー使った金額=残金」も自動計算されるようになりました。これにより今月あといくら使えるかも分かり、使いすぎ防止にも役立ちました。
ちなみにこの後、さらに年間の収支も見たくなって年ごとの収支も作っています👇
こんな感じで自分が知りたい項目や数値を軸にして集計できるのもエクセルの家計簿ならではです。
続く家計簿って自分に合っていることが絶対条件だと思います。自分に合った家計簿を使うことで家計簿が継続できるという意味でも、エクセルの家計簿にはメリットがあります♪
4.エクセルのスキルが身に付く
これは副産物的なメリットですが、簡単なエクセルの知識が身に付くのもエクセルの家計簿のメリットです。
エクセルの家計簿は自分で一から作るため、自由度が非常に高いです。
どれだけ便利な家計簿にできるかは作成する人のスキルに頼る部分が大きいですが、後述するカンタンな関数や表にする方法を知っておけば、ある程度の形にはなります。
特にOLさんであればエクセルの作成のスキルアップにもつながるし、そのスキルが仕事に活かせるかもしれません。家計簿で利用するエクセルのスキルはカンタンなものから、突き詰めるとちょっと難しいものもありますので、実はエクセルの家計簿はエクセルが使えない人にこそおすすめなんです。
実際にわたしはエクセルはズブの初心者だったけど、家計簿でエクセルに触れた知識が仕事で大いに役立っているよ!
5.必要な項目だけに絞ることができる
市販の家計簿やアプリの家計簿を利用していると、「この項目は使わないんだよなぁ…」という項目ってありませんか?
例えばわたしは結婚前は実家に住んでいたため、水光熱費の項目が不要でした。
なので自作したエクセルの家計簿ではそういった不要な項目は設けずに利用していました。
結婚してからは家計簿のルールを少し変えて、水光熱費、保険、夫婦のお小遣いの項目などを追加しています。
こういったライフスタイルの変化に合わせて、自分の必要な項目だけに絞ったりアレンジしたりできるのも自作のエクセル家計簿ならでは。
不要な項目を表示させないことで、家計簿をスッキリと分かりやすくすることができます。
ただ、ちょっと項目を変えただけでも影響の範囲が大きくて計算式の修正が大変なこともあります。
6.エクセルの機能を使って細かく分析できる
エクセルは企業でもがっつり利用される「表計算ソフト」です。
実はエクセルでできることはかなり多く、表計算はもちろんですが、グラフ化やデータの絞り込み(抽出)など、多数の機能を備えています。
わたしは細かく分析をするつもりはありませんでしたのでカンタンな家計簿を利用していますが、家計簿をしっかりと分析して見返したい方は、エクセルの機能を使えばさらに細かくデータ化をすることができるというわけですね。
例えばですが、
- 今年5,000円以上使ったものを知りたい→フィルタリングですぐに見つけられる
- 1か月の収支を円グラフ化→視覚的にどの項目に多く使っているかが分かる
- 1年(月ごと)の収支を棒グラフ化→どの月が出費が多いかが分かる→特別費が必要な月を把握できる
といったことが出来ます。
やり方次第ではがっつりと家計簿を分析できるのもエクセルの家計簿の魅力です。
7.ちょっと可愛くアレンジしてテンションを上げられる
図を見ていただくと分かるとおり、わたしはコテコテに家計簿をデコりまくって、かわいい家計簿にしてテンションを上げています。笑
自分好みにアレンジすると、よりいっそう家計簿に愛着が沸くというものです。
フリー素材でもかわいい素材はいっぱいあるで!
お遊び要素を取り入れることで家計簿のハードルを下げられるのなら、自分好みにアレンジするのも大事なことだと個人的には思っています。笑
エクセルの家計簿を作成するにあたって知っておきたい使い方や関数
でもエクセルって初めてでよく分からないな…。
とりあえずカンタンな使い方や関数を説明するね!
エクセルの家計簿を作るにあたって、これだけは知っておきたい!という使い方や関数などを説明しますね。
エクセルのテンプレートを利用して家計簿をラクラク始めてみる
ちょっとわたしには自作が難しそう。
公式から出ているテンプレートを利用してみるといいかもよ!
自分でExcelを自作できないという方は、Microsoftが公式で出しているテンプレート提供サービスを利用してみるのもおすすめです。
テンプレートを利用すれば一から表や計算式などを入力する必要がないため、エクセルの家計簿をラクラク始めることができますよ。
Check!
officeテンプレート:Microsoft
テンプレートを使って少し慣れてきてから、項目やスタイルなどを自分流にアレンジしてみるのもいいですね。
officeのテンプレートは表計算以外にもシールやカレンダーのテンプレートがあっておもしろいぞ!
まとめ:エクセル家計簿で自分流にアレンジして使いやすい家計簿を!
エクセル家計簿は自分流にアレンジができて、使い方によっては細かく分析もできるのが強みです。
あまりエクセルの使い方が分からない方でもカンタンな使い方さえ分かれば利用できますし、エクセルのスキルアップにもつながりますので薄給OLさんにもおすすめできる家計簿です。
自宅にエクセルを使える環境がある方はぜひ利用してみましょう。
Let's エクセル家計簿!
以上、「OLさんにはExcelの家計簿がおすすめ!かわいく金銭管理して貯金も楽しく♪エクセルのスキルアップにも!?」の内容でした。