2023年5月の家計簿を公開します。
- 一人暮らし
- 収入:毎月17万円前後
のOLの家計簿です。
1円単位は四捨五入しています。
2023年5月の収支合計:-20,900円
2023年5月の合計金額 | -20,900円 |
---|---|
収入金額 | 165,820円 |
支出金額 | 186,720円 |
今月はやたら安く済んでいます。たぶん計上もれがあります。
ただ実際にあまり使わなかった感じもあるので、今月は偶然出費が少なかった月と言えます。それでも2万円の赤字となりました。
以下、内訳・反省です👇
項目ごとの収支合計
💰変動費・固定費全体
変動費 | 67,560円 |
---|---|
固定費 | 119,160円 |
💰変動費の内訳:67,560円
🍽️食費:26,200円
食料品 | 24,190円 |
---|---|
嗜好品 | 1,230円 |
外食 | 780円 |
今月は食費が安かったです。
理由はたぶん鶏むね肉を買うことが多かったからではないかな~と予想。
今までお魚やお肉、お惣菜を買っていましたが、この月は鶏むね肉の安さ、ヘルシーさ、レパートリーの多さにハマって毎日のように鶏むね肉を食べていました。笑
鶏むね肉偉大…!!
ちなみに鶏むね肉でハンバーグやつくねを作っていたのですが、中に入れる調味料でいろんなバリエーションを出せるのが良かった。
スタンダードに甘辛だれでつくねにしたり、ハンバーグにしたり、中に入れるものもゆずコショウ、大葉、チーズなどで楽しみ方無限大。
さらにタンパク質が摂れる。脂質も少ない。
鶏むね肉こそ薄給の味方。
調理が少し面倒ですが(こねたりカットしたりするのが嫌)、栄養面・価格面のメリットが大きいので、ラクうま鶏むねメニューを作れるようになりたいです。
🧴日用雑貨全体:550円
消耗品 | 550円 |
---|
今月は消耗品や日用品のお金があまりかかりませんでした。ストックが大量にあったので、日用品代が発生しない月だったようです。
💄美容・衣服:17,170円
洋服 | 1,290円 |
---|---|
アクセサリー・小物 | 13,500円 |
コスメ | 2,380円 |
今月は金額が大きいです。理由はバッグを買ったから。
見た目的にも大きさ的にも持っていないタイプのカバン。一目ぼれ。でもお値段が…と悩んでいましたが、買っちゃいました。
プライベートでもフォーマルでも使えるデザインで重宝しそう。
さらにかわいい見た目に意外と多い収納力でこれは本当に買って良かったアイテムです。
お値段で躊躇していましたが、この金額を出す価値ありのアイテムでした。お気に入りのバッグで、眺めてはニヤニヤしています。笑
バッグにこんなにお金出しちゃったので…節約がんば…る…。
🌱趣味:4,980円
文房具 | 4,980円 |
---|
文房具代が高くつきました。
紙アイテムを揃えるのにハマっており、ノートカバーやルーズリング、付箋などを購入して高くなりました。
ちなみにこの時に衝動買いした1,200円のミニノート(カバー付。このカバーがかわいくて購入。)は意外と使いづらく…。私には小さい糸綴じノートが合わないことが判明…。
かわいいと使いやすいはまた別問題なのですな…。
デザインはとても気に入っているので、なんとか使えないか模索中。
🎥エンタメ:8,860円
映画・動画 | 1,180円 |
---|---|
書籍 | 1,230円 |
アプリ | 6,450円 |
今月はアプリ代が高いです。
最近「アプリを使うとQOLが上がるのでは…?」と思い、模索し始めたことがきっかけです。
試したアプリは
- 日記アプリ
- ノートアプリ
- スキャンアプリ
- 予定管理アプリ
です。
もともと予定や書類の管理方法を模索していましたが、アプリを使うことでグッと便利&ラクになりました。
”生活しやすくする”って答えがないので、自分の心地よいやり方を見つけるのが大変。でも自分に合ったやり方が見つかると、暮らしが本当に快適になります。
この時に出会ったアプリのおかげで日常の雑多なもろもろの管理がかなりラクになったので、金額は高かったですが、とても価値がありました。
要約すると、つまり散財したけど、仕方ないよね(´・ω・`)という言い訳です。笑
🚗クルマ:2,720円
ガソリン | 2,720円 |
---|
ガソリン代が1回分少ないです。たぶん抜けている気がします。ただ給油したタイミング的に、ちょうどこの月は本当にこれだけなのかもしれず…ハッキリしませんでした。
QRコード決済、現金決済、ポイント払いだとこういった抜け、モレが発生しやすいです。
一応家計簿の計上もれの対策として、レシートの保管場所を用意してあります。たまにそのレシートを見て、Zaimの計上もれがないか確認しているのですが…その保管場所に入れる前に、レシートを紛失することがたびたびありました。
レシートを紛失しないような仕組みを作った方が良いですね…。
また、Zaimの計上もれ対策としてクレジットカードを使った方が良いのかもしれません。
クレジットカード払いなら、Zaimの自動取得の機能を使っているので自動で登録されます。これなら登録のもれは発生しません。
ただガソリンスタンドでクレジットカードを使うと、Zaimに反映するのに時間がかかるんですよね。大体1週間前後かかる印象。
さらにクレジットカード払いだと給油単価も上がるし…。
給油の運用に関してはまだまだ改善の余地アリです。
🏠設備:1,570円
生活雑貨 | 1,570円 |
---|
今月は設備費が少ないです。
たぶん意識がアプリ探しに向いていたので、設備関連のお買い物のことを考えることがなかったのだと思います。笑
時間があるとQOL向上を名目にお金を使ってしまいます。逆に言えば過ごしやすい環境にすればもう少し出費がおさまるのかなぁ…。
まだまだ日常生活に不便な点が多いので、この分野の出費は続きそうです。今月は運よく少なく済みました。
🏥医療費:5,510円
病院代 | 5,510円 |
---|
💰固定費の内訳:119,160円
🏥保険:12,350円
生命保険 | 7,470円 |
---|---|
自動車保険 | 4,880円 |
📲通信:6,850円
携帯電話料金 | 2,470円 |
---|---|
インターネット関連費 | 4,380円 |
💧水光熱費:19,960円
水道料金 | 2,520円 |
---|---|
電気料金 | 9,000円 |
ガス料金 | 8,440円 |
冬に使った分の請求が来ているので、相変わらず水光熱費が高いです。
ただ結構ケチって使っているわりに思ったより高い&寒いので、なんとか改善したいところです…。
🏠住まい:39,450円
家賃 | 39,450円 |
---|
📈貯金・投資:40,550円
投資 | 40,550円 |
---|
まとめ
相変わらず散財しており、赤字2万円の家計簿でした。
それでも他の月に比べて赤字金額が少ない(いつもは赤字5万円前後です)のは食費が抑えられていたことが大きいのかなぁと思っています。
食費って実際に買い物している時はたかが数百円と思ってしまいがちなのですが、ちりつもで大きく変わるんだなぁと改めて感じました。
アプリやバッグにかけた金額が大きかったですが、QOLが向上したので…今月はよし!!(`・ω・´)
来月も頑張りまぁす…
毎月それ思ってるけど全然実現出来てないよね…。
ということで、「2023年5月の家計簿を公開!」の内容でした。