先日、楽天のポイントを使って積み立て投資デビューを果たしました。
なぜ楽天のポイントを使って積立投資をしようと思ったかというと、楽天のポイントを使った積立投資にはメリットがたくさんあるからです。
ポイント投資のやり方を知っておけば、楽天ポイントを現金化することも出来ますし、SPUの倍率を上げることも出来るんです!
投資と聞くと「難しそうだなぁ…」とか「意識が高いなぁ…」(←※ごめんなさい)と思っていましたが、実際にやってみるとすごく簡単。
さらに使うのは現金でなくポイントなので、万が一価値が下がってしまっても現金が減るわけではないという安心感も大きかったです。
そこでこの記事では、
- 投資初心者でも楽天証券でポイント投資をするメリット
- ポイント投資をする時の注意点
- ポイント投資のやり方
について解説していきます。
この記事を読むことで楽天証券のポイント投資のやり方が分かって、あなたの楽天経済圏ライフがもっと快適になりますよ。
私は楽天証券で初めてポイント投資をしましたが、手順どおりにやるだけなので簡単でした♪ポイント投資のやり方を覚えるとポイントの使い道が広がるので、楽天をガッツリ使っている方はぜひ知っておきましょう。
楽天証券でポイント投資をするメリット

私が投資初心者にも関わらず、楽天証券でポイント投資をしようと思ったのは、3つのメリットがあったからです。
まずは楽天証券でポイント投資をすることで得られるメリットを見ていきましょう。
楽天のポイントを現金化できる
私が楽天証券でポイント投資をしようと思った一番の理由は、楽天証券ならポイントを現金化できることにメリットを感じたからです。
楽天証券でポイントを使って投資信託をすれば、投資信託の解約時に現金で返ってくるんですよね。
私はいつももらった楽天のポイントの使い道に困っていましたが、楽天証券で現金化できることを知ってからは、楽天証券のポイント投資をメインに使うようになりました。
楽天ではポイントをもらえる機会がたくさんありますが、使い道はどれも「買い物」に近いモノが多いですよね。
楽天のポイントを使って買い物をすれば、確かに節約には役立ちます。
でもいらないモノを買っていれば本末転倒だし、もっと突き詰めて言えば、そもそもそのお店の価格が高めに設定されていて、あまりお得感がないことも正直あります。
最安値のお店で必ず楽天のポイントが使えるとは限らないんですよねぇ…。
ただ、楽天証券なら最終的にポイントが現金化できるので、使い道は結果的に増えます。
投資なので、減る可能性も増える可能性もありますが、基本的には支払ったポイントより上がった時に売るだけで、使ったポイントは現金と等価か、それ以上で交換できるわけです。
投資の勉強にもなるし、現金化もできる。現金が減るわけではないので精神的にもラク。こういった理由から、私はポイント投資にメリットを感じました。
SPUが+1倍になる
楽天証券でポイント投資を利用した場合、SPUが+1倍になるのもポイント投資のメリットです。
ただし、SPUを+1倍にするためには、以下のルールを守る必要があります。
- 500円以上で投資信託を購入すること
- 最低1ポイントは充当すること
SPUの対象にするためには、1ポイントでも混ざっていれば500円の投資でOK。
投資って聞くと何万円、何十万円必要そうなイメージがありました。ワンコインで済むのは手軽ですね。
さらにモノを買ったわけではないので、この500円は自分の資産のままです。
それでいてSPUが+1倍になるので、ポイント投資をするならSPUの倍率がアップする条件を満たしておいた方がお得ですよ。
ポイント投資でSPUの倍率がアップする方法については、「関連【意外と簡単でおすすめ】楽天証券でSPUの倍率+1倍アップ!やり方、スケジュール、注意点を解説!」で詳しく解説していますので、こちらをどうぞ。
ハッピープログラムの対象になる
楽天証券のポイント投資をした場合、やり方によっては、楽天銀行側で開催されている「ハッピープログラム」の対象になります。
ハッピープログラムとは、楽天銀行を使えば使うほどお得になるプログラムのこと。
具体的には取り引きに応じてポイントがもらえたり、ATM利用手数料や振り込み手数料が一定回数無料になります。
ポイント投資をするとき、ポイントが足りなかったら、現金と混ぜて投資することも出来るのですが、この現金の支払い方法について、
- 楽天銀行から直接支払って投資する(この機能を「らくらく入金」といいます)
- 楽天銀行から楽天証券の口座に一旦お金を移して、楽天証券の口座から支払って投資する(この機能を「スイープ」といいます)
上記のどちらかの方法で支払った場合には、ハッピープログラムの対象となります。
楽天証券で投資をしたり、ネットで現金を扱ったりする時には楽天銀行を持っていた方が色々やりやすいです。ハッピープログラムを利用すると、もっとお得に楽天銀行を利用できてオススメですよ。
ハッピープログラムの詳細については、「関連楽天銀行のハッピープログラムの攻略法を解説!手数料無料&ポイントを毎日ゲットできる!」で解説していますので、詳しく知りたい方はこちらをどうぞ。
楽天証券のポイント投資の注意点

ポイント投資は上記のようなメリットがありますが、いくつか注意点があります。
ここからは、楽天証券のポイント投資の注意点について解説してきます。
期間限定ポイントの充当は不可
楽天証券のポイント投資では、期間限定ポイントを充当することが出来ません。
充当できるポイントは通常ポイントのみです。
楽天はポイントを多くもらえますが、期間限定ポイントであることが多いですよね。期間限定ポイントを使えないのはちょっと残念ですね。
ポイント投資の対象は投資信託と国内株式のみ
ポイント投資の対象は投資信託と国内株式のみとなります。
楽天証券が取り扱っている投資商品自体は株式、投資信託、債券、先物などいろいろありますが、ポイントを充当できるのは、投資信託と国内株式のみとなります。
私は投資信託と国内株式ができれば満足なのですが…「もっとポイントで投資したい!」という方には少し物足りないかもしれませんね。
楽天証券のポイント投資のやり方

実際に楽天証券で、ポイントを充当して投資信託の積み立てをしてみました。
やり方は以下のとおりです。
STEP:1
STEP:2
STEP:3
STEP:4
STEP:5
STEP:6
STEP:7
利用するポイントの設定をする
上記の積立金額から、どれだけポイントを充当するかを設定します。
SPUの対象にする場合は、コースを「楽天スーパーポイントコース」にして、ポイントを最低1ポイントは設定しておく必要があります。
STEP:8
STEP:9
STEP:10
STEP:11
STEP:12
STEP:13
投資信託の積み立てって難しそう…と思っていましたが、実際にやってみると、ほぼ指示に従うだけなので、あまり難しくありませんでした。
積み立て投資は買い付け日が決まっているため、すぐに投資信託を買えるわけではありません。気になっている方は、早めに設定しておくのが良いですよ。
まとめ:投資信託の設定は簡単にできる!

投資信託の設定は思っているほど難しくありません。
さらに一度設定しておけば、ずっとSPUの倍率が+1倍になってお得です。
毎月コツコツと積み立て投資をして資産を増やしつつ、SPUの倍率アップも狙っちゃいましょう♪
以上、「楽天証券でポイントを使って積立投資デビュー!クレジットカード払いもOK♪やり方を解説します。」の内容でした。