2023年3月の家計簿を公開します。
- 一人暮らし
- 収入:毎月17万円前後
のOLの家計簿です。
1円単位は四捨五入しています。
2023年3月の収支合計:-59,290円
2023年3月の合計金額 | -59,290円 |
---|---|
収入金額 | 172,610円 |
支出金額 | 231,900円 |
貯金・投資額 | 40,550円 |
うん、今月も大赤字だ☆
以下、内訳・反省です👇
項目ごとの収支合計
💰変動費・固定費全体
変動費 | 107,980円 |
---|---|
固定費 | 123,920円 |
💰変動費の内訳:107,980円
🍽️食費:51,600円
食料品 | 34,390円 |
---|---|
嗜好品 | 17,210円 |
食費やばい。特に嗜好品やばい。
この月は楽天スーパーセールがありました。そして楽天スパセの時期にまとめ買いしている食品があるので嗜好品の金額が爆上がりしました。
また、この時はお菓子作りにもハマっていたので材料費として嗜好品の金額が上がっているというのもあります。
楽天スーパーセールの時期は食費と美容の出費が跳ね上がってしまいがち…。
買う商品を少し見直した方が良いかもしれません。(ハチミツを少し安い産地のものにするとか。)
🧴日用雑貨全体:2,440円
消耗品 | 2,440円 |
---|
消耗品はいつもどおりの出費でした。
💄美容・衣服:25,990円
洋服 | 990円 |
---|---|
アクセサリー・小物 | 6,350円 |
下着 | 1,300円 |
基礎化粧品 | 13,610円 |
ヘアケアー美容院 | 1,760円 |
コスメ | 1,980円 |
美容・衣服関連の出費も爆上がりです。
これもやっぱり楽天スーパーセールでまとめ買いをしていることに起因しています。
ただこの時期はちょうど良いバッグを探しており、バッグを買ってしまったり…美容液を探しており、楽天スーパーセールでお得になっている美容液を買いあさってしまったり…。
めちゃくちゃ物欲に負けて散財してしまいました。
楽天スーパーセールの時期は買い回りのショップ数を稼ぎたい気持ちがあって、普段なら買わないものを衝動買いしてしまったり、ついで買いしてしまったり、あまり深く考えずに買ってしまったり…ということが多いです。
楽天スーパーセールでは財布のヒモを意識して締めていかないといけませんね…(´;ω;`)
ちなみにこの時に美容院代を節約できないかな~と思って激安カットに行ってみました。
…が、いつもの美容院がいいなと改めて思いました。(美容院代の節約はカットモデルやクーポンを使わないと難しそう…。)
🌱趣味:5,430円
ガジェット | 1,610円 |
---|---|
文房具 | 3,820円 |
文房具代もなかなかすごいことになっています…。
この時期はノートや書くことにハマっていたので、文房具の出費が大きくなりました。
しかもノートだったり、ルーズリーフだったり、自作ノートだったり、電子ノートだったり…書く媒体が定まっておらず、あれもこれもと試している段階なので、とにかくお金がかかっています(´・ω・`)
書くこと自体が好きで今後も試行錯誤していくと思われるので、ここは今後も出費が多くなりそうです…。
🎥エンタメ:1,240円
映画・動画 | 1,180円 |
---|---|
ライフハック系サブスク | 60円 |
🚗クルマ:6,000円
ガソリン | 6,000円 |
---|
🏠設備:7,290円
生活雑貨 | 550円 |
---|---|
キッチン用品 | 6,080円 |
家具 | 660円 |
キッチンまわりの整理をしている時期だったので、キッチン用品の出費が多いです。
収納ケース、保存瓶、お皿などを買い足しました。
ちなみにニトリのおしゃれなボウルとトレーを買いました。見栄えがしておうちゴハンの時間が楽しくなりました。
ので、これは必要な出費!!!!(`・ω・´)
🏥医療費:7,630円
病院代 | 6,060円 |
---|---|
薬代 | 1,570円 |
✋手数料:360円
送料 | 360円 |
---|
💰固定費の内訳:123,920円
🏥保険:12,350円
生命保険 | 7,470円 |
---|---|
自動車保険 | 4,880円 |
📲通信:10,810円
携帯電話料金 | 6,430円 |
---|---|
インターネット関連費 | 4,380円 |
スマホ料金を見直して他社に乗り換えをしました。
乗り換えたのはスマホ3台契約しているうち、1台のみ。
もともと格安SIMを使っているので料金が高いワケではなく、通信環境に不満があったワケでもないんですが…マイネオのマイそくスーパーライトが私の使い方に合っていたので乗り換えました。
マイネオのマイそくスーパーライトは電話番号の維持に最適。月額250円で番号の維持が可能。今まではどの通信会社のプランを見ても通話を付けると最低500円くらいはしていましたが、マイそくスーパーライトなら250円で済みます。あまり使わない番号でネットもしないSIMカードであれば(サブの端末とか)維持費が安いマイそくスーパーライトは使い勝手が良いのです。
マイそくスーパーライトに乗り換えした手数料分、今月の携帯電話料金は高くなっています。
手数料は高かったですが、使い勝手が良くなったし、長期的に見れば固定費が削減できるので乗り換えて良かったです🙌
💧水光熱費:20,760円
水道料金 | 2,930円 |
---|---|
電気料金 | 9,030円 |
ガス料金 | 8,800円 |
相変わらず高い水光熱費です…。冬はどうしても電気代とガス代が跳ね上がります。
冷暖房器具を使ってない時期と比べると10,000円前後くらい上がります。
ただ休日はほぼ図書館にいて暖房器具の稼働時間が短いので、まだマシな方だと思っています。
水光熱費はこの金額を維持できれば御の字かなー…。
🏠住まい:39,450円
家賃 | 39,450円 |
---|
📈貯金・投資:40,550円
投資 | 40,550円 |
---|
まとめ
3月は楽天スーパーセールがあるので出費しやすい傾向にあります。
それに加えて住環境の見直しもしたので、設備費やスマホの乗り換え料金などもかかってしまいました。
ただ住環境は改善されてQOLが上がりました。
また、良い美容液に出会えたので今後のお肌の変化が楽しみです。笑
バッグは完全に失敗…。6,000円…。実際に使ってみると使いづらくて、これは完全にムダとなりました。(バッグって実際に使ってみないと分からない部分があるので難しい…。)
金額だけで見れば出費しまくりですし、バッグは完全にムダ遣いとなってしまいましたが、生活しやすくなった部分もあります。
…ので、来月こそ赤字軽減できるように頑張りたい…!!(´;ω;`)
いつも決意はするものの毎月大赤字なんですよねー…。頑張ります…😭
以上、「2023年3月の家計簿公開!」の内容でした。