2019年1月8日、ずっと憧れていたGoogleアドセンスにイッパツで合格しました!!!
やったーーーーー!!!
1記事にかなり神経を使って書いていたため、「渾身の7記事だし合格しないかなー」とあわよくば的な欲に駆られて申請したところ、申請からわずか19時間で合格できました。
ということで、わたしがGoogleアドセンスに合格するためにしたことや考えたことなどをまとめてみます。
Contents
Googleアドセンス申請時の状況
わたしがGoogleアドセンスに合格したときの状況はこちらです。
Googleアドセンス合格まで | |
---|---|
開設日 | 2018年9月20日 |
申請日 | 2019年1月7日 23時 |
合格日 | 2019年1月8日 18時 |
記事数 | 7記事 |
平均文字数 | 約3,200文字 |
アクセス数(3か月間) | 3PV |
アフィリエイトリンク | なし |
もともとワードプレスの別のブログを持っていますが、もうひとつのブログはGoogleアドセンスの禁止コンテンツ(ポイントサイトの紹介)に該当していたため、Googleアドセンスに申請することができませんでした。
なのでブログ歴、ワードプレス歴は2年目ですが、Googleアドセンスは初めてです。
ちなみにもうひとつのブログは運営13か月目で過去最高の13万PVを達成しました。
そして記事数も7記事になっていますが、開設した9月に1記事、10月に1記事、1月に5記事とバラけて公開しています。
記事数が少ないことは自覚していたので、文字数を多めにしたり、画像を利用するなどしてコンテンツの充実を図るようにしました。
まずはGoogleアドセンスのルールやポリシーを知ろう
Googleアドセンスにはルールが設けられていますので、まずはプログラムポリシーのページで確認しておきましょう。
プログラムポリシーの内容を解説してくださっている以下のページも分かりやすいです。
Check!
Googleアドセンス総合専門家 古川英宏様:Googleアドセンスプログラムポリシーで知らないとやばい4つの禁止項目
また、Googleアドセンスの禁止コンテンツについても知っておきましょう。
Googleアドセンスの禁止コンテンツ
- アダルト コンテンツ
- 家族向けコンテンツに含まれる成人向けのテーマ
- 危険または中傷的なコンテンツ
- 危険ドラッグおよび薬物に関連するコンテンツ
- アルコールに関連するコンテンツ
- タバコに関連するコンテンツ
- ギャンブルとゲームに関連するコンテンツ
- ヘルスケアに関連するコンテンツ
- ハッキング、クラッキングに関連するコンテンツ
- 報酬プログラムを提供するページ
- 不適切な表示に関連するコンテンツ
- 衝撃的なコンテンツ
- 武器および兵器に関連するコンテンツ
- 不正行為を助長するコンテンツ
- 違法なコンテンツ
何も知らずに記事を書いていると禁止コンテンツや禁止事項に該当するかもしれません。
禁止コンテンツや禁止事項に該当すれば、Googleアドセンスに合格できないだけでなく、Googleアドセンスの広告を利用中でも突然広告が配信停止になることがあります。
今後Googleアドセンスと長く付き合っていくために、Googleアドセンスのルールやポリシーには目を通しておきましょう。
Googleアドセンスに合格するためにわたしがしたこと
Googleアドセンスに合格するためにわたしがしたことは
- プライバシーポリシーページを作る
- お問い合わせのページを作る
- プロフィールページを作る
- サイトマップを作る
- 記事の文字数を多めにするなど、コンテンツの充実を図る
です。
他のブロガーさんの記事でもよく挙がっている内容ですね。
1.プライバシーポリシーページはテキストで作成した
プライバシーポリシーページはPDFでもよいそうなのですがテキストで作成しています。
ググるとプライバシーポリシーのサンプルやコピペOKの文章を公開してくださっているブログがたくさんあったのでそちらを参考に作成しました。
そしてGoogleアドセンスの申請直前にはブログの名前が間違っていないか、文章におかしなところがないかを確認しておきましょう。
わたしは当初決めていたブログ名と違っていたため、修正することになりました。
2.お問い合わせフォームをプラグイン「コンタクトフォーム7」で作成
お問い合わせフォームはプラグインのコンタクトフォーム7を利用しています。
コンタクトフォーム7はGoogleアドセンスに関係なくおすすめされることが多いプラグインで、使い方やCSSのカスタマイズなどをたくさんのブロガーさんが記事にしてくれています。
お問い合わせフォームの項目はシンプルに
- 名前
- 件名
- メールアドレス
- 本文
にしました。
3.プロフィールページの作成
プロフィールページもGoogleアドセンス合格には重要という情報をいくつか見かけたので固定ページで作成しておきました。
Googleは検索順位を決めるときにE-A-T(専門性、権威性、信頼性)を判断しているという情報をよく見かけるため、プロフィールページは
- このブログはどんな人が運営しているのか
- 実績があればその記載
- 資格などがあればその記載
を意識して作成しています。
資格なんて何もないんだけど…?
わたしは記載できるような資格は何もなかったため、「手取り15万円でも年間100万円を貯金した」と、具体的な数字を盛り込んで実績を記載しました。
わりとごく一般的なことでも、具体的な数字を盛り込むだけですごそうに見えますよね。
- 主婦歴20年
- アニメをこよなく愛して10年
- (資格名)をわずか3か月の勉強でイッパツ合格
実績を示すために、具体的な数字を盛り込むのはとても有効な手段です。
プロフィールページでさりげなくアピールしておきましょう。
4.サイトマップはプラグイン「PS Auto Sitemap」を利用
サイトマップ(Google向けのものではなく、ユーザー向けのもの)は「PS Auto Sitemap」というプラグインを利用しました。
PS Auto Sitemapはいくつかデザインが用意されているので、自分のブログに合った雰囲気のものを選びやすいです。
何より自動でリンクを取得してくれるので、一度設定してしまえばしばらくはそのままでもよいという点がすばらしいですね。
自分でも記事の管理がしやすくなるので便利だよね!
5.記事の文字数を多めにするなど、コンテンツの充実を図る
コンテンツ(記事の内容)はできるかぎり充実させるようにしました。
- 記事の文字数は多めにする
- オリジナルの画像を挿入する
- 引用を用いて記事の内容に信憑性を持たせる
Googleアドセンスの申請時、このブログは全部で7記事でした。
申請時の記事数は30記事前後あるといいという情報も見かけるので、決して多いとは言えない記事数ということは自覚していました。
なのでその分、コンテンツの充実に力を入れました。
特に文字数はおおよそ2,000文字前後を心がけています。
文字数 | |
---|---|
1記事目 | 約4,000文字 |
2記事目 | 約2,500文字 |
3記事目 | 約3,500文字 |
4記事目 | 約2,500文字 |
5記事目 | 約3,500文字 |
6記事目 | 約3,000文字 |
7記事目 | 約4,000文字 |
2,000文字を意識していたけど書いていると自然に多くなっていっちゃった。笑
オリジナル感を出すため、自作の画像もいくつか用意しています。
また、「ブログの経費にも領収書が必要?」の記事では引用を用いて、どのサイトや記事から情報を手に入れたのかを明確に記載しています。
引用を用いることでよりしっかりとしたコンテンツを提供していることをアピールできると思うので、自分が誰かのコンテンツを参考にしたら引用してみるとよいのではないかと思います。
SEOによいとされることをしてみるのも重要?
アドセンスに合格するためにSEO対策(検索順位を上げるためのテクニック)をすることは必須ではありません。
ですがSEO対策をすることで、結果的に質のよいコンテンツができて、Googleアドセンスの合格に近づくのではないかと思います。なので可能であればSEO対策はしておいた方がよいと思います。
上記の「文字数は多め」とか「画像を使う」、「引用を用いる」などもSEO対策のひとつですが、その他にもカンタンにできるSEO対策的なこともしています。
- 目次の作成(Table of Contents Plusを利用)
- 見出しを使って分かりやすく書く
- 段落ごとにpタグを利用
- リストタグで箇条書きにして読者に分かりやすく書く
- 蛍光ペンや太字、色の変更などを使ってデザインを適度に整える
- トップページから2クリックでアクセスできるような構造(記事数少なければ問題ないかも)
内部リンクも充実させたかったんですが、記事数が少なくてできませんでした。笑
繰り返しになりますが、SEO対策はGoogleアドセンスの必須項目ではありませんが、しておくに越したことはありません。できることをしておきましょう。
目次や見出しはユーザーのためにも使っておきたいところ!
Googleアドセンスに合格するために意識したこと
上記はGoogleアドセンスに合格するために一般的に必要と言われていることです。
ここからはGoogleアドセンスに合格するために個人的に意識したことを書いていきますね。
これをしたからって合格するという根拠はないぞ!笑
日記や備忘録も解説記事にしちゃえ!
検索順位を上げるのもGoogleアドセンスに合格するのも、日記のようなコンテンツだと難しいと言われています。
だって「今日は目玉焼き食べた。やっぱりマヨネーズ派。」なんて一般人が書いている記事を見ても、読者には役に立たないじゃないですか。(有名人が書いた記事なら喜ぶ人もいると思うけど。)
でもそんな日記にしかならないコンテンツでも、例えば「目玉焼きにかけるのは何?マヨネーズ派は〇〇を騙されたと思って食べてみろ!」というタイトルにして、
- 目玉焼きにかける調味料は「ソース何%、塩コショウ何%、マヨネーズ何%」と統計の数字で表してみる
- それぞれのメリット、デメリット(こんな点がいいとか、ソースはこぼすと悲惨とか)
- 目玉焼きに合うマヨネーズは〇〇がおすすめ
- その理由は…
というようなコンテンツにすれば、読者に情報提供ができます。
関係ないけどわたしはマヨネーズ派。笑
ただの日記コンテンツにならないよう、自分が体験した内容や調べた内容を「こうやって使うんだよ!」「ここがおすすめなんだよ!」「こう対処したよ!」と、読者に情報提供するように心がけました。
ちなみに読者へ情報提供をするように心がけると、自然とその根拠の説明や結果などを書かざるを得ない状況になり、必然的に文字数は多くなっていきました。
その結果の3,000文字・・・ww
画像の挿入を心がけたがあまり多くはなかった
文章で説明するよりも画像で示した方が分かりやすいことってありますよね。記事中には適切な場所で、適切な画像を挿入するように心がけました。
ある程度画像があると「ユーザーのために分かりやすいコンテンツを提供しようとしている」とGoogleからの評価が上がるとかなんとか。
わたしが画像の挿入で心がけていたのは
- 適切な場所への画像の挿入
- オリジナルの画像もたまに挿入
- 明らかに著作権違反になるような画像は挿入しない
です。
画像が3枚~5枚程度しかない記事が多いですが、10枚近く使っている記事もありました。
また、ノウハウ記事では手順を示すためにスクリーンショットをいくつか使っていますが、Googleアドセンスには問題なく合格しています。
Check!
スクリーンショットは手順を示す過程で必要なこともありますが、厳密に言うと著作権的にどうなんでしょうね…。
一応アドセンスを設置しているいくつかのブログを見たところ、ノウハウ記事でスクリーンショットを入れているブログはたくさんありました。
出展の明示をして引用しても、記事のボリュームに対してたくさん引用があるのも著作権的に微妙なようで…引用したコンテンツと記事の主従関係が大事なようです。
参考:著作権とは:侵害や違反を防ぐには?(lifehacker)
画像は適切に挿入できるなら挿入しておいて損はないと思います。
必ずしもたくさん挿入しなくてはいけないわけではないと思いますが、「ここに画像があった方が分かりやすいな」と思うところには画像を挿入しておくのが、ユーザー的にもGoogle的にもよいのではないかと思います。
Googleアドセンスの審査中も記事を投稿するのが望ましい
Googleアドセンスの審査中もできれば記事を投稿しておきたいですね。
「審査中に記事を投稿すれば評価が上がる」という保証はまったくありませんが、きちんと更新していることをアピールできるいいチャンスです。
ただ、Googleアドセンスの審査期間は明確に決まっていないようです。
ブロガーさんたちの審査期間を見ていると1日程度のこともあれば1週間弱くらい待ったという報告も見受けられました。
Googleアドセンスの審査中にも記事を投稿できるよう、あらかじめストック記事を用意しておくといいかもしれません。
ある程度記事ができたら30記事を待たずに申請してみる?
Googleアドセンスに申請するときは20~30記事くらいあるといいと説明しているブログもたくさんあります。
ただ、10記事前後でも合格したというブログもたくさんあります。(わたしも7記事ですし。)
個人的には10記事ほどを全身全霊を込めて書き上げたら申請してみるのがいいのかなぁと思っています。
その理由としては、
- 記事数が多くてもコンテンツが充実していなければ審査に落ちる可能性がある
- 記事数がそこそこある状態で審査に落ちると、審査に落ちた原因を調べるのが大変
と思うからです。
なのでわたしは7記事に全神経を使って記事を作成してGoogleアドセンスに申請しました。
アクセス数はアドセンスの合否にあまり関係ない?
アクセス数はアドセンスの合否にあまり大きな影響はないのではないかと思います。
なぜかと言うと、わたしのブログの「開設してからGoogleアドセンスに申請するまでの期間のアクセス数」がなんと3だったからです。
毎日じゃないですよ?開設してから申請するまでの約3か月の合計PV数が3ですよ?笑
利用するアクセス解析ツールによって多少のアクセス数の変動があると思いますが、それでも決して多くないことは間違いないでしょう。
このことからGoogleアドセンスに合格するためにアクセス数は必ずしも必要ではないことが分かります。
アクセス数を気にしてGoogleアドセンスの申請をためらっている方は、安心して申請しましょう。笑
まとめ:Googleアドセンスに合格するにはユーザーのことを常に考えたコンテンツを!
わたしがGoogleアドセンスに合格するためにしたことや考えたことをまとめてみました。
Googleアドセンスは「これをすれば必ず合格する!」というワザがあるわけではありませんが、きちんとルールを守り、ユーザーのためになるコンテンツを意識して作ることにより、合格できる確率はグッと上がるのではないかと思います。
Googleアドセンスに合格するための情報を書いているブロガーさんはたくさんいますので、そういった情報をどんどん見ていきましょう。
また、情報を提供してくださっていた諸先輩方には感謝です。かなり分かりやすくまとめてくださっているため、どれも参考になりまくりでした。
Googleアドセンスは合格してからが本番なので、わたしもこれから誰かの役に立つコンテンツを発信していけたらと思います。
この記事が少しでも誰かの役に立ちますようにー!